前回に続いて留学前に一読して欲しいブログ。その①の続編です。
前回同様今回も留学生活の中で体験して感じた事を書いてます。
七浦路(チープールー)服飾市場に行ってみた
私が留学前に準備した物は最低限必要な物だけにしました。荷物にもなるし、現地で調達出来るものは現地でという事で、現地でいろんな物を買いました。
一番よく行ったのが、上海外国語大学近くのカルフールです。カルフールに行けばたいていのもは揃いますよ。おすすめです。
携帯電話、自転車、髭剃りや日用品や食料を買ってましたね。
自転車は、すぐ錆び付きましたね。でも問題なく走ります。
実際チープールーに行ったのは、留学生活にも慣れてきて、韓国人のクラスメートに勧められ行ってきました。
このチープールーとは、服飾関係の問屋街です。いろんな物が安い値段で手に入りますよ。なかには偽物を売ってる人もちらほら。
中国では値引き交渉は当たり前ですが、こちらのチープールーでは積極的にやっていきましょう!
これは本当にショックでした。みなさんも気を付けて!
上記のチープールーで買い物した時のお話です。
スニーカーは日本から一足しか持って来てなかったので、そろそろもう一足欲しいなぁって思ってチープールーに買いに行きました。
好みのものが見つかったので、試着させてもらいました。ここまでは良かった。
サイズが合わなかったので、サイズ違いのものはありますか?と質問したらすぐ探しに行ってくれました。がしかし、なかなか帰ってきません。
しばらくしてサイズ違いのものを持って来てくれました。なんか時間を取らせてしまい申し訳ないなぁって思ってました。感じの良い店員さんだなぁとかも思ってました。
そしてこのサイズ違いも試着させてもらい、ちょうどよかったので買う事にしました。
買い物を終えて家に帰ってすぐに、購入した靴を取り出し履いてみました。すると!なんと!何が起こったと思いますか?
左右の靴のサイズが違ったんです。試着した方と反対側の靴は違うサイズを入れられいたんです。
ガーン!まさか!こんな事ある?
試着は普通、片方の靴だけでしますよね?日本では。
サイズが違う方の靴をよく見たところ、サイズのシールが上から二重で貼られてました。つまりシールだけ左右一緒で実際のサイズは違う。。。。
ここでふと思いました。サイズ変更をお願いした時に帰ってくるのが遅いなぁって思っていたのは、こういう細工をしていたんだな!?って。やられた!親切な店員さんだと思っていたのに!!
という事で、こういう事もありますので、靴を購入される際の試着は両足しましょう!
特にこういう問屋街というか安いものを購入する場合は注意しましょう!笑
んー、情けない。笑
お金を払っても売って貰えない事がありました
上海のコンビニで買い物した時の事です。
お目当ての商品をレジに持って行き、お金を支払いました。
すると店員さんに小銭はあるか?と尋ねられました。あいにく持ち合わせが無いことを伝えるとつり銭が無いので売れないと言われました。
結局買えないままトボトボ帰りました。
「お釣りはいらないよ」って言えなかった。
中国人の友達に会った時に今回の事を話してみると、よくある話みたいでした。
こんな事もありますので、コンビニや小さな小売店、屋台で買い物をする時は小銭の用意があった方がいいかもですね。店員さんを怒らないでくださいね。
お金をせがまれる
前回の地下鉄のマナーの改善の記事にも通じるのですが、
こちらは前回の記事です。【中国語学留学】留学前に読んでおいて欲しいブログです。
地下鉄の車内で、小銭が入ったカップを持って歩きまわってる人を見かけた事があります。小銭が入ったカップを乗客の前で何回か上下に振り、その中にお金をいれてって感じの動作をしてまわってます。こういうのは、地下鉄の車内以外でも見かけます。
また地下鉄の車内で何かを売りつけようとする人もいました。
また、都心部の繁華街では、親が小さいわが子に、花を持たせて観光客に売りに行かせてるのも見かけます。
お金をせがまれた時の失敗談
これは上海に語学留学に来て間もない時(1週間も経ってないくらい)の体験談です。
上海の外灘付近で日式焼肉を食べた帰りの事です。
上記にも書いたような、お金をせがんでくるホームレス風の人に、お金を渡しました。善意の気持ちで渡したのです。そしたら大変な事になりました。笑
それを見ていたお金をせがんでくるホームレス風の人たちが、あちらこちらからわたしの方に集まって来出したので、怖くなって慌てて逃げるようにタクシーに乗り込みました。
その乗り込んだタクシーの窓が少し開いていたのですが、そこからそのホームレス風の人たちが手を突っ込んできて大変怖い思いをしました。
良いことをしようと軽い気持ちでした事が逆に怖い思いをして、なんか後悔するはめになりました。こっちは軽い気持ちだけど、相手は真剣なんだなって。死活問題なんだって。あとで気づきました。
みなさんはよく考えてから対応してくださいね。わたしのような失敗はしないようにしてくださいね。
まとめ
今回も留学時代に実際に経験した事を書いてみました。皆様の参考になればと思います。
前回の記事はこちら↓↓↓